空の下で.駅伝(その6)大山~牧野
殴られる!!
大山は剛塚からタスキを受け取る時、そう思った。
なにしろ剛塚が鬼の形相で走り迫ってくるんだ。中学の時の不良行為を見ていた大山にしてみたら「殴られる」と思うのもムリはない。
突っ込んでくる姿は大型タンクローリーのような迫力だ。
そんな剛塚はタスキを渡す瞬間「頼んだぞ」と言った。
あの剛塚が、大山に?
タスキを受け取り、前を向いて走り出した時、すでに大山の目は潤んでいた。
大山が走るのは五区の3キロ。
別に大山が3キロが得意という事で選んだわけじゃない。
ただ単に「遅いから」短い距離に当てただけだ。
でも大山は悔しいとか思ってない。
みんなと同じ駅伝選手に選ばれただけで嬉しかった。
中学では剛塚や安西だけではなく、クラスのいろんな人からパシリにされたりシカトされたりして、学校に行くたくないって気持ちが強かったらしい。
「デブ!」「白デブ!」「ブタ!!」「白ブタ!!」「肉!!」「廃棄ミート!!!」
中学生は悪口言うのに何の躊躇もなくて、心が砕けそうな事も平気で言う。
でも剛塚は他の生徒と違い、口での攻撃は無かった。
なんとか卒業するころ、その剛塚は何故かイジメから手を引いた。
これは例の五月先生と陸上部がからむ事件の影響なのだけど、大山がそれを知ったのは、ぼくらと同じくこないだの乱闘事件の時だ。
「やっぱり剛塚くんは悪い人じゃなかったんだ・・・」
大山はそう確信した。
中学で三年間もイジメられておきながら大山にはそう思える。
大山が寛大すぎるのか、剛塚のイジメに加減があったのか・・・。
加減があったとしてもイジメはイジメだ。
高校ではイジメられないためにも運動部を選びたかったという。
大山の中には「文化部の大人しいヤツは攻撃の対象になる」という考えがあった。
とはいえ球技は得意ではないので、単純に走るという陸上部を選んだ。
ダイエットすれば「ブタ!!」みたいな事を言われることもないかと思って。
練習はキツかったようだ。走る時間より歩いてる時間の方が長かった気もする。
それでもぼくや牧野は大山をバカにしたりはしなかった。
だって、一番頑張ってる気がしたんだもん、大山が。
いろんな事を思い出しながら走る大山は涙が出まくってた。
絶対に50位内でゴールして、長距離を活動停止になんかさせない!!
涙でぐちゃぐちゃになった顔でそう思いながら走る。
抜かれても抜かれても最後まで全力で走った。
3キロを走りきり、牧野にタスキを渡すと、大山は「おおおおーーー」と空に叫んだ。
やりきった雄たけびだったんだと思う。
しかしこの時、順位は61位まで下がっていた。
「な、なんだぁ?!」
牧野はタスキを受け取って走りだして、すぐに後ろから大山の「おおおおーーー」という叫びが聞こえたのでビックリして振り返った。
「うわあ・・・すげえあいつ・・・全力出し切ったんだろうなあ・・・」
牧野は再び前を向く。
「オレも全て出しつくさないとな」
落ち着いてつぶやく牧野だったけど、本当は焦ってた。
すでに順位は61位まで下がっている。50位内に入るのが絶対条件なんだから
牧野とぼくとで11人は抜かないといけない計算だからだ。
「オレで5人。英太で6人・・・かな」
牧野はつぶやきながら走り続ける。
「でも待てよ?英太と同じ数くらいだとなんだか嫌だな。オレで8人、英太で3人にしよ」
変な理由だけど、気を入れなおした牧野はスピードを上げた。
それにしても・・・と牧野は思う。
「英太のヤツ・・・けっこう早くなったなあ・・・意外だったな・・・」
4キロを過ぎた時、前に見たことのあるユニフォームを見つけた。
黄緑色に白字でHAZAKURAと書いてあるユニフォーム。ゼッケンは50番。
「葉桜高校か・・・」
目安としていた葉桜高校がいた。
一区の秋津伸吾が5位で通過したのに、ここまで落ちてきてる。
「もしかして・・・・50位・・・・イケるんじゃなーか??」
牧野は葉桜高校を追った。
あと200メートルになっても葉桜高校には追いつけなかった。
遠くにぼくの姿を見つける牧野。
しかし、ぼくの横に立つ葉桜高校のアンカーの選手を見て、牧野は驚いた。
「内村・・・一志・・・・」
中学時代にぼくの恋愛をジャマしたヤツだ。
そして牧野は笑った。
「ここで内村一志が相手なんて・・・面白いじゃんかよ!」
心でそう叫び、次に牧野は実際に大声を出した。
「決着付けてきやがれ!!」
怒涛のラストスパートで葉桜高校の選手に追いついた。
そうしてタスキはぼくの手に渡った。
葉桜高校の内村一志とは、ほぼ同時スタートとなった。
走り出す!みんなの想いを乗せたこのタスキを持って。
多摩境高校 現在54位。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント