はじめに・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「空の下で」の舞台は主に東京都の町田市郊外にある
多摩境という場所になるんですが・・・
多摩堺駅ってのはあってもそんな名前の町は無いんですね。
小山ヶ丘という町らしいです。
あとは主人公の住む堀之内と、陸上競技場がある南大沢を
舞台にしたいんですがココは八王子市なんですねー。意外。
この辺りは駅前は色んなお店があるものの山がタップリです。
JRじゃなくて京王線なのでゴチャゴチャ感が無くていいですよ。
「空の下で」は2月2日スタートにしました。
にゃんにゃんです(?)
仕事が忙しくなってきたんで書いてるヒマあるのか・・・書こう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
とりあえず登場人物の紹介が終わって、やっとこさ
英太たちの初試合の話になれますー。
書いてて、高校時代ってぼくも部活ばっかな生活してたなーとか思いました。
あの頃のエネルギーって物凄いですよねー。
そんなぼくはこの春は高校やら大学とかの吹奏楽部のコンサートの
スタッフを何度かやりました。
仕事でオーケストラ関係の裏方やってたりもするので。
学生さんと、舞台打ち合わせ・照明打ち合わせ・進行打ち合わせ・・・。
みんなスゴイ熱心でした。
やっぱり学生時代ってエネルギーがスゴイ!
このエネルギーを忘れちゃいけない!
なーんて思ったりしました。
そして7月~8月はかなり忙しくなりそうな気配です・・・。
さーて、英太のデビュー戦、うまく書けるかなあ。
↓ランキング参加中です。よかったら押して下さい!
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
この「空の下で」作品中に「多摩川ロードレース大会」ってのが出てきてます。
デビュー編はその大会を中心に進むわけですが・・・。
どうやら実際に「多摩川ロードレース大会」ってのがあるみたいです。
作品中では府中市って設定ですが、実際には国立市(隣です)であるようです。
特に調べずに大会名を設定してしまったので失敗しました。
気を付けないといけないですね。
作品中のは実際の大会とは何の関係もない、架空の大会です。
ついでですが多摩境高校は架空ですけど
多摩境って街はあります。
ここには練習場面で出てくる小山内裏公園もありますし、
実際にスタバも近くに存在はします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
短かったですがデビュー編が終わりました~。
デビュー編は試合中のシーンが多かったのでセリフがあんまり無かったですね。
いつもおしゃべりなぼくにとっては、なかなかどうしていいか大変です。
どんな競技でもデビュー戦ってのは、何が何だかわからないうちに
終わってしまいそうなものですよね。
そういうの書けばよかったかなーなんて反省。
ぼくは普段は舞台裏方のお仕事してるのですが、そういや初の
本番デビューはなんだかあっという間に終わってしまった気がします。
まあ正直、緊張ばっかでしたが・・・。
さてと、次は合宿編です。
今まで以上のキッツイ練習が英太たちを待っています。
合宿場所は普通はドコに行くんでしょうね・・・?やっぱり山奥でしょうか??
合宿は宿泊なので、ちょっと青春な感じなポイントを書けたらいいなぁ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
長かった北京オリンピックがついに閉幕しましたね。
この「空の下で」も陸上というスポーツ物なので、わかるかと思いますが
ぼくはスポーツがけっこう好きなのでオリンピックはTV見まくりでした。
期間中ほとんどオリンピックと気象情報しか見てないんじゃないかな・・・。
(あ、爆笑レッドカーペットは2回も見たな・・・)
といっても現在のcafetimeは運動はしていません。たまにハイキングする程度です。
もっぱらTV観戦です。見るのが好きってことです。
そのせいか野球場やサッカー場のアルバイトしてたこともあります。
そんなぼくが今回のオリンピックで夢中になって見てたのは
陸上ではありません。(男子リレーと女子棒高跳びとボルトの試合は見たよ)
まずは開会式。
舞台裏方(照明が主)の仕事をしてるぼくとしては、こういう一大イベントのショーは
見たくなります。こんなデカイイベントに関わることは絶対にありませんが
どういう仕掛けになってるんだろう、とか
照明はどう?特効は?映像は?なんて見てしまいます。
まさかCGとか口パクがあるとは夢にも思わず・・・。
一番叫んで、そして一番泣いたのが北島康介の100m平泳ぎ決勝。
予選も準決勝も見てました。(職場で)
決勝も職場で作業を中断してまで観戦。
世界新出してゴールした時は気がつくと涙が出てました。
4年間苦労したからねー北島サン。
一番肩の力が入ってしまったのがソフトボール。
ほとんどの試合見てましたがトーナメントになってからの上野さんの力投には
泣けるし、何か考えさせられました。
全身全霊で何かに取り組んでる人ってホントに輝いてますよね。
残念だったのは星野JAPANとバトミントンのオグシオ。
注目されるプレッシャーって、ぼくみたいな凡人には計り知れない重圧なんだと
思います。でも、またいつか戦う姿を見たいものです。
みんなそれぞれが色々な苦労や試練を乗り越えて、
たどり着いたオリンピック。
一人一人にいろんな出来事があったんだろうなあ、と思います。
ここまで来るのにどれだけの戦いをしてきたのか・・・。
ぼくには想像することしか出来ません。
でも、負けても勝っても感動しました。
闘ってる姿に感動しました。
やっぱりスポーツっていいね。とても楽しいオリンピックでした。
そろそろ自分も運動しないとな・・・・もうすぐ30歳になるし・・・。(笑)
さて「空の下で」は合宿編の途中です。
わりと長くなってきましたね、合宿編。
夏合宿なだけに8月いっぱいで終わろうと思ってたんですが・・・
9月上旬までかかりそうです。まあ残暑ってことで。
↓ランキング参加中です。よければポチっと押してくれると嬉しいです!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
けっこう長かったですねー合宿編。
合宿というだけに走ってる場面ばっかでした。
ここでは剛塚と大山の人間関係や、穴川のやる気のなさとかを
描く予定だったので描く事が多くてパニックでしたね・・・。
一話一話がいつもより長いし。
せっかく山梨県が舞台なんだから土地柄とかも取り入れた方がよかったのかな。
とはいえ山中湖に詳しい訳でもなかったので・・・。
最後、英太たちが登ったのは富士山の須走登山口をイメージして描きました。
実際にここを走って登る学校はけっこうあるみたいです。
雲の上まで走ってましたけど、5合目まで行っても雲の中ということも
多々あるそうです。
それと山中湖にマイクロバスで向かってた道は道志街道という山道で
途中で寄ったパーキングエリアは道の駅・道志です。
ここらへんは水汲みとか温泉とかでたまに行きます。
気持ちいいドライヴコースなので、話に出してみましたが・・・
見晴らし館に関しては何も参考にしてません。
体育部って実際にはどんな場所に泊まることが多いんでしょうかね?
ここに登場する従業員・大石さんはちょっと漫画チックでしたけど、
こういう人って意外にも現実世界にもいるもんです。
前に仕事で担当したラテンバンドのボーカルさんを参考にしてみたんです。
ホントに唐突にラテンを歌いだす方で・・・
さてさて次は東京に戻ります。
物語は新たな局面を迎える・・・・ハズです。
↓ランキング参加中です。よければポチっと押してくれると嬉しいです!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント